調査・研究

24時間蓄尿塩分調査

日本医療福祉生活協同組合連合会(以下、医療福祉生協連)は、「医療福祉生協の保健活動の成果を数量的におさえ、組合員の自主的保健活動を励まし、健康なまちづくりの出発点とする」こと、「医療福祉生協の組合員の塩分摂取状況を、24時間蓄尿から明らかにする」ことを目的に、1984年の第1回調査から5年ごとに24時間蓄尿塩分調査を実施しています。

2020年第8回24時間蓄尿塩分調査

2020年11月に第8回24時間蓄尿塩分調査を実施しました。本調査ではさらに下記の6点を調査目的として設定をしました。

  1. ①  「1日の塩分摂取量を6g未満、1日のカリウム摂取量を2.5g以上」の目標に対し、どれだけ現状が近づいているか確認する。
  2. ②  食行動・食事内容・運動習慣と、フレイル予防や主観的健康観の関係を明らかにする。
  3. ③  過去に実施された24時間蓄尿塩分調査の結果と比較分析をおこなう。
  4. ④  各生協、各ブロック、高塩分摂取地域と低塩分摂取地域ごとに塩分摂取量の対比をおこなう。
  5. ⑤  本調査のとりくみ・結果を活かした減塩運動の具体化や、未成年への調査から子どもの健康づくり運動の具体化に活用する。
  6. ⑥  調査結果から「8つの健康習慣」にもとづいたライフスタイルの普及や5年後に目標とする数値設定等検討する。

※調査の対象、調査実施日、調査方法、調査結果等は、以下のpdfファイルにてご確認ください。

2015年第7回24時間蓄尿塩分調査


認知症者の生活支援実態調査と支援方策の開発に関する臨床研究事業報告書

超高齢社会を迎え、今後も認知症の人を含め急速な高齢者の増加が見込まれています。認知症になっても住み慣れた地域で生活できるように望んでも、暮らし続けることが難しい現状があります。医療福祉生協連では、認知症の人の生活実態について平成24年度に調査を行い、その1年後にどんな変化があったのか、現在はどのような状態なのかについて縦断調査を行いました。

「利用者本人の状態」「主介護者の状態」「早期診断」「サービス利用」から要因となり得る可能性のある項目と「一年後の在宅継続率」との関連について分析を試みました。

 

平成25年度 認知症者の生活支援実態調査

 ①~平成24年度4,657名の調査から1年後の経過~(PDF 845 KB)


 ②デイサービス利用の効果(PDF 4.15 MB)


 ③A票度数分布表(PDF 103 KB)


 ④参考(調査票A、B)(PDF 822 KB)


 

平成24年度 認知症者の生活支援実態調査

 ①報告書(PDF 6.85 MB)


 ②参考(調査票)(PDF 394 KB)